ミニマリストになりたい主婦

ミニマリストになりたい主婦の備忘録

財布を捨てた話

財布を捨てました。

 

なぜなら、ミニマリストしぶさん監修のブランド『less is』の薄いショルダーバックを買ったから(*´꒳`*)

 

お財布とポーチが一体型になっていて、とても薄い

 

あまりモノが入らないので、出かける時に『何を使うかな?』ってちゃんと考えて入れないといけないから、必然的に余計なモノは持たなくなるのが良い

 

私の場合、スマホ、カード、現金、鍵があれば困ることはほぼない

 

念の為エコバックの小さいのを忍ばせてるけどそれもあまり使わない

 

現金もそれほど入らないので、小銭を減らす為になるべく5円玉や500円玉でお釣りがもらえるように考えて出すからボケ防止にも良い

 

薄いからコートやジャケットの下に忍ばせる事が出来るから、都会に出る時に防犯にもなる

 

良いこと尽くめのお財布ポーチ

 

レシートを入れっぱなしにしてたらすぐに何も入らなくなってしまうから、レシートも家に帰ったらすぐに出す癖が付いたんだよね

 

常に無駄なものが入っていないお財布ポーチ

 

沢山入らないことは一見マイナスに見えるけど、沢山入ると何が入ってるか分からなくなるし、少々レシート入れっぱなしでも「まぁいっか」ってなるし、カード大量に作って管理できなくなっちゃうし、私はあまりモノが入らないお財布ポーチの方が快適に過ごせることが分かった

 

収納にも同じことが言えるなぁと思って、

入るところがあるから入れちゃうんだよねきっと

 

で、そのままでも別に困らないから「まぁいっかって」なる

 

モノがたくさん溜まってるのは「まぁいっか」の繰り返しの結果なのかなって思ったりした

 

 

子どもが、片付けないのとかも、片付いてないモノを買い与えたのは結局親なんだよね

 

私が買ったんだよね、、、、

 

 

 

どこにしまうか?

 

今使ってないおもちゃと入れ替えるか、それとも入れ替えずに増やすのか?

 

 

買う前に話し合って、買わないといけなかったんだよね

 

 

なかなか難しいのだけど、、、

 

 

こどもちゃれんじのおもちゃも

『年齢にあったおもちゃを定期的に送って来てくれる』

 

ってちょっと魅力的に見えるんだけど、裏を返せば

 

『自分で選択したわけではないモノが勝手に家に入ってくる』

 

って事なんだよね

 

まぁ良い経験になったから毎月のこどもちゃれんじ代は勉強代として考えようかな

 

反省と挑戦を繰り返しつつこれからも無駄を削ぎ落として

 

自分にとって大切な

 

モノやコトやヒト

 

だけにフォーカスして生活できるようチャレンジしていこうと思う

 

 

ミニマリストしぶさんに会いに行った話

ミニマリストしぶさんに会いに行ってきましたー!

 

広島からポシェット1つで京都までやって来ました〜

 

が、しかし、本人を目の前にすると緊張して聞きたいことや伝えたい事を全く伝えられず、、、、

 

メモにでも書いていけばよかったなぁと反省しつつ、でも来て良かった本当に

 

 

以前の私なら

 

『遠いし、、、』

 

とか

 

『子どもいるし』

 

とか

 

『新幹線代高いし節約しなくちゃ』

 

って思ってたと思うんですよね。

 

 

だけど、2時間かけて来ちゃいましたよ

 

 

自分でもびっくりなんですけどね。

 

お金を何に使って何に使わないかをハッキリ出来ていたことで、新幹線代はそんなに高く感じないし、距離もそんなに気にならなかった

 

しぶさんは腰が低くてすごく良い方でした

 

おまけにカッコよ(*´ω`*)

 

ますますファンになってしまいました

 

『しぶさんのおかげで冗談抜きで人生変わりました。ありがとうございます。』

 

って伝えたかったんですけど全然違う話をしてしかも、緊張感し過ぎて何を話したのか覚えてない、、、

 

 

直接会えたしまぁいっか

 

 

 

で、やっぱり今回の旅で荷物少ないのは最強だなって実感したんですよ

 

新幹線に乗ってると旅行や仕事でたくさん荷物を持った方を見かけたんですけど、あんなに沢山荷物を持っていたら確実に今よりどっと疲れてたと思うんですよね

 

ポシェット1つだったから色々歩いてもあまり疲れなかったし、コインロッカー探して荷物預けたりする必要がなかった

 

 

後、外国の方に『ここの人ですか?』

 

って道を尋ねられた笑

 

 

『せっかくだし街中を歩いてみよー』

 

と思ってブラブラして蔦屋に行こうと思ってたんですけど、途中で迷子になったんですよ

 

 

焦って地図アプリを見ながらウロウロしていたら外国人の方から道を聞かれるという、、、

 

 

いやいや私も迷子なんですけども(´;ω;`)

 

 

でも何だか困っていらしたのでその方の行き先を地図アプリに入れて近くまでご案内してあげました

 

 

目的地までお話ししたんですけど、その方はスリランカの方でこちらの大学で英語の先生をしていらっしゃる方でした

 

こんな経験は家から出なきゃ出来なかったよなぁと思ってなんだかちょっと嬉しくなりました

 

 

他にも人がいたのに何で私に声をかけたんだろう?って不思議だったんですけど、私手ぶらだったんですよね

 

薄いお財布ポーチをジャケットの下に隠してて、手ぶらに見えたから地元人だと思われたのかなぁと、、、

 

大きな荷物を持って歩いてたら多分声はかけられなかったと思うんですよ

 

外国の方と楽しくお話しできたのもしぶさんのおかげってことで

 

 

良い経験をありがとうございました😊

 

しぶ教バンザイ🙌

 

片付けたければ収納を捨てよ

収納グッズ。

 

かご

 

本棚

 

チェスト

 

テレビ台

 

などなど

 

 

片付ける時に買っちゃいますよね。

 

私もそうでした。

 

キレイに片付けようと思って、100均に行ってはオシャレっぽいカゴとか買ってみたり、IKEAの棚とか無印の収納を買ってみたり。

 

そこに入れては出し、どうやったらモノが収まるか?をずーっと考えると言う作業を繰り返していました。

 

しかし、

 

数日後、本棚にはホコリがたまり、本の上にもホコリがたまり、カゴの中のものは使われることなく棚の中にひっそりと佇んでいます。

 

 

本って、一度に何冊も持ってても読まないんですよね。

 

並行して読むのはせいぜい2.3冊まで。

 

だから、本棚を買う前に読んでない本を処分するべきだったんですよ。

 

本棚を買ってから気づくと言う、、、

 

 

中のモノを処分してからでないと収納用品をかってはいけないなと反省しました。

 

なので、減らして減らして減らした結果、

 

『収納とかいらなくね?』

 

って思ったんですよね。

 

ウチは戸建ての2階建一軒家なので、各部屋にクローゼットがあるんです。

 

その他階段の踊り場に、台所に、下駄箱に、よくよく見たら収納が割とあるんです。

 

『ここに収まるだけのものを持とう。』

 

と決めてから減らしだすと、減らすスピードがグッとアップしました。

 

人が1日通して、1週間通して、1ヶ月通して、1年通して、使ったり着たり読んだりする、本、服、モノってそんなに数必要ないんですよね。

 

試しに、1日〜1週間通して使わなかったモノを段ボールや収納に仕舞い込んで探してみてください。

 

多分何も困らないと思うんです。

 

 

それそのまま捨てたら部屋が広々します。

 

まぁ家族がいるのでそんな勝手なことは出来ないんですけど、自分の物だけでもそれをしてみると、すごく快適に過ごせます。

 

モノが少ないと考えなくて良いんですよ。

 

例えば、服が少ないとコーディーネートがある程度決まってくるので考えなくて済む。

 

メイク道具が少ないと、洗面台の収納の中に収まるからヘアセットからメイクまで洗面台から動かなくても全ての身支度が整うんです。

 

で、アイシャドウとかも1種類しかないのでどれを使おうかなとか悩まなくて済むんです。

 

メイクが大好き!って人は沢山いろんな種類のメイク道具を持ってても全然いいと思うんです。

 

ただ、私は時間短縮や考える事を減らした方が自分の時間が確保できるから、その方がいいなぁと思ったのでそうしています。

 

全ての収納を手放して家に備え付けてある収納だけで過ごすのが目標なのですが、家族がいると簡単に

 

『はい、この収納捨てますねー』

 

と言うわけにはいかないので、まぁ目標としてなんとか家族に納得してもらえる方法を模索中です。

 

とりあえず自分のものから減らして収納棚を小さくする所からなのかなぁとか考え中です、、

 

 

 

片付ける時に気をつける事

片付けはじめて部屋が綺麗になってくると、自分のもの以外が気になってきます。

 

せっかく片付けた所にモノが置かれだす。

 

せっかく捨てたのに旦那や子どもがモノを買ってくる。

 

などなど、、、

 

私の場合

 

『片付けをしよう!』と、

 

決断したものの、家族にそのことを伝えたり、説明したりしませんでした。

 

 

なぜなら、

 

『掃除や片付けは私がするもの』

 

 

という考えがあったから。

 

もちろん、普段自分のものを、自分で仕舞ってもらったり、食べたお皿を下げるなどは家族に協力してもらっていましたが、散らかっていたり、出しっぱなしになっているモノがあれば私が片付ける事が多かったんですよね。

 

 

で、

『みんな散らかしっぱなしで私ばっかり片付けてる!』

 

と1人でイライラしてたんですよ。

 

なんですけど、

 

家族にとって

 

『片付いている部屋』よりも、

 

『穏やかなイライラしてない私』

 

な方が重要だったりするんだなと気づいたんですね。

 

私が散らかしっぱなしだったとしても、誰も怒らないし、例えば部屋が散らかっていても私に文句を言う人はうちの家族の中にはいなかったんです。

 

 

私は『みんなの為』

 

と思って片付けていたんですけど、誰も片付いた部屋なんて求めてなかったんですよね、、、

 

で、

 

『なんで私は片付けたいのかな?』

 

って改めて考えてみたんですよ。

 

考えてみて

 

①部屋が片付いているとモノを探す時間が減る

②視界がうるさくない

③床にモノがない方が掃除がラク

④人を呼べる

 

などなどが出てきて、なんというかまぁ特にそんなピリピリして捨てたり片付けたりしなくてもいいかなぁ。

 

って思ったんですよね。

 

そんなに重要な事が出てこなかったんですよ。

 

 

そう考え始めて、

 

『片付ける前に家族の事を考えないといけない。』

『一緒に暮らす人の暮らしやすさが1番だよな。』

 

という、まぁ普通に考えたら当たり前のことに気がつけたんですよ。

 

片付けに気を取られすぎて、家族の事をないがしろにしてしまっていたんです。

 

 

子どもにとっては『イライラしてない母』

旦那にとっては『怒らない妻』

 

の方が片付いてる部屋より重要なんていう当たり前のことが分からなくなってたんですよね。

 

びっくりですよ。

 

 

そんなこんなで、片付けるより先に家族の行動や、ルーティーンに注目してみる事にしたんですよ。

 

 

そしたら、良かれと思ってキレイにタンスにしまっていたTシャツを取り出す時に、タンスの中をグチャグチャにしながら探す旦那の姿に出会ったんです。

 

あー、一目で何のTシャツか分からないとダメなんだな。

 

と、分かったのでタンスにたたむのではなく全部ハンガーに掛けたんですよ。

 

そしたらタンスがぐちゃぐちゃになることが減ったんです。

 

その経験から、

 

『片付けには自分目線ではなく相手目線で考える事が大切だな』

 

と気づく事ができました。

 

どこの段階で散らかってしまうのか?

どの行動が面倒に感じるのか?

ラクに出したりしまったりするにはどうしたらいいか?

 

などなど。

 

私は見た目がキレイである事に重きを置きすぎて人が取り出す時のことなんて全く考えてなかったんですよ。

 

なのでそう言うことも考えながら片付け始めると、思っている70%くらいの状態を維持できるようになりました。

 

 

100%自分の思ったようにするのは同居人がいるとムリだと理解しないと自分も相手も良い方向には向かわないんだなと思いました。

 

完璧を求めすぎず、まずは暮らしやすさを追求した先にある程度片付いた部屋が出来上がった来るのではないかなーと。

 

私もこんなこと書いてますけど、いまだにまぁイライラする時もあるんですけどね、、、

 

自戒の念を込めて、、、。

 

 

 

 

片付けの順番はモノ別で③

服→本の次は書類です。

 

こんまりさん流は

 

『全捨て』

 

私はそこまで思い切れませんでしたが、こんまりさんを参考にしつつ少しずつ減らしました。

 

 

 

確かに取扱説明書などはとっておいても見る機会がないですよね。

 

今はネットで調べればある程度のことは分かるし、ネットで分からなければメーカーにでも電話して聞いたらいい。

 

 

紙類って一枚ずつは薄くても束になるとかなり嵩張る。

 

大事なことは一枚をバカにしないという事。

 

書類にしても学校や役所からの手紙にしても取扱説明書にしても、一枚だけでもらうことってあまりないと思うんですよね。

 

書類や手紙は封筒に入ってる事が多いし、取扱説明書にも小さなチラシとか挟まってたり。

 

で、その紙類をどうするかといえば、もらってきて中身を確認する事なく、まとめてそのまま机の上に置く、棚にしまう、書類用のカゴに入れるってゆーのが多いと思うんですよ。

 

でも、そうすると紙の量が多くなって棚からはみだす、カゴから溢れる、机の上が散乱、、、見た目でもうなんか片付けるヤル気が無くなるし、処理するのが面倒になってどんどん紙が溜まってしまってさらにヤル気がなくなる、という悪循環になる気がするんですよね。

 

 

で、そうならない為にどうすれば良いかというと、

 

『紙が家に入ってきた時点で仕分ける。』

 

という事。

 

例えば、手紙が来たらすぐに封筒から出します。

 

封筒は即捨て。

 

封筒の中の必要な用紙だけ取り出してあとは全捨て。

 

たくさん紙が入っていたとしても、必要なのって結局一枚だけだったりするんですよね。

 

この前のコロナの子ども手当的な給付金もうちの市はお知らせの手紙だけで申請書など入っていなかったので中身を確認してすぐに全捨てしました。

 

お金さえ振り込んでくれたら手紙もいらないんですけどね。

 

紙とそれを送る労力が勿体無いなぁと。

 

市のラインもあるので、市のライン登録してる人はお知らせだけの手紙は辞退しますってゆー制度が欲しいなとか思ったりしてます。

 

ふるさと納税の申請書もお礼状や市の事が書いてある紙などが入ってるんですけど、ワンストップ特例制度の申請書だけ送ってくれたら良いのになぁとか。

 

もちろん申請書以外はすぐに捨てました。

 

ハガキのみ送ってきてくれる自治体もあるみたいなのでみんなそうなればいいなぁとおもってたりします。

 

 

また、書類関係ですね。

 

 

スマホを契約するとその度に冊子だのチラシだの入った封筒をもらうんですけど、それも、必要な紙だけ抜き出すと2.3枚だけだったりするんですよね。

 

学校からのお知らせやお手紙も必要なモノはスマホで写真を撮ったり、カレンダーに書き込んだ時点で捨てる。

 

入学書類もよく見たら今後使いそうにないモノがほとんど、、、使わない書類は捨てる。

 

PTAの総会の冊子はかなり分厚かったけど、もらった後見た事がないので、作ってくれた方には申し訳ないけど即捨てしました、、、

 

 

今はみんなスマホを持っているので、必要な情報は学校のホームページから見れるようにしてくれてたら、手紙類は必要ないと思うんですよね。

 

 

そういう要らない紙をすぐに捨てるっていうのをこまめにやる事によって、紙類は今ある半分以下から1/3位にはなります。

 

 

それを封筒ではなく種類別にしてクリアファイルに入れて一か所にまとめます。

 

 

紙はそこに片付けると決めてしまえば、書類を探すときもそこだけ探せば良いし、量が少ないと探すのも楽です。

 

 

クリアファイルだといちいち封筒から紙を出すと言う作業もしなくて済みますし。

 

後はポイントカードもレシートも紙ですね。

 

全部捨てましたけど。

 

 

スマホでポイントカードが出せるところ以外ではポイントを貯めるのをやめました。

 

 

カード類は免許証、保険証、図書館のカード、クレジットカード、病院の診察券以外は全て捨てました。

 

紙のポイントカードがないので財布の中もスッキリです。

 

また、私は支払いを全てクレカかスマホ決済にしているので、後から明細を見ればどこで買い物したのかすぐに分かるので、レシートももらわないか、貰ってしまったとしてもすぐに捨てています。

 

ポイントカードや書類なども本や服と一緒でどう言う生活を送りたいか?を考えて仕分けるのがオススメです。

 

私は

 

『なるべくなにもしたくない。待つのが好きじゃない。荷物もなるべく持たずに出かけたい。』

 

と言う事が自分にとって大切な事だったので、なるべく少ない荷物にする為にスマホとカードだけで暮らせる様に、現金しか使えない店には行かないと言うことを決めました。

 

また、書類を探すのが面倒、旦那に書類のことを聞かれたときに自分で探しに行くのが面倒だから、旦那でも分かる様にする。

 

など、やっぱり目的やどんな生活がしたいか?から考えて捨てるモノと取っておくモノを決めるとスムーズに仕分けできるのかなぁとか思ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

片付けの順番はモノ別で②

片付けの順番②は、

 

本です。

 

 

本好きなんですよね。

 

で、本棚に何冊も本を並べてました。

 

片付ける時、服を一か所に集めるのと同じように、本も本棚から全部出して一か所に集めて山盛りにするのがこんまりさん流。

 

やりましたよ。

 

本を全て本棚から出して積み上げて一冊ずつ手に取って仕分けします。

 

 

一冊づつ手にとって選ぶ。

 

 

何回か繰り返しこれをやった結果として、私の結論をお伝えすると、

 

 

『本を持つのは3冊まで。』 

 

です。

 

私の場合本を買ったらすぐ読むんですよね。

 

『今日はここまで。』

 

とかがなくて、読み出すと止まらなくて最後まで読むか、家事や仕事をしないといけないので強制的に終了するけど大体1週間以内に読み終わらせる。

 

って事が多いんです。

 

読み終わった本を本棚に並べると

 

『あぁ、こんなに読んだんだな。なんか頭良くなった気がする。』

 

って思ったりもしてたんですけど、読み終わった本をもう一度読むことって滅多に無い、というか全く無かったんですよね。

 

 

だから、もうインテリとして置いてあるだけ、みたいな、、、

 

自己満足の塊だったなと。

 

今はKindleもあるし、図書館を利用すれば大体の本が所有せずに読めちゃうんですよね。

 

後は、一気に読まない本はその後手に取る事がないって事に最近気づいたんです。

 

私の場合買って1週間以内に読み終えなければ、その後読む事がない。

 

でも、そういう本って最後まで読んでないからもったいなくて手放す事がなかなか出来ないんです、、、

 

でも、その本を手放す事で次の本のスペースが空くことを考えたら捨てた方が新しい本と出会えるし、その本は一気に読むほどに面白い本かもしれない。

 

片付けをし始めて、思ったのは、

 

『いつか』や『あの時』

 

に縛られず、

 

『今』

 

にフォーカスして片付ける事が大切だなという事。

 

本も、『今』読んでいるものだけで十分だなと。

 

『あの時』読んだ本はあの時の自分にとっては必要だったのかもしれないけど、『今』の自分にとってはホコリを被っているという事実を見たら必要ないという事。

 

で、冒頭に3冊って書いたんですけど、今読んでる本1冊だけでも全然困らないと思うんです。

 

 

なんなら今読んでる本がKindleの場合は0冊でも困らない。

 

本棚って結構場所をとるんですよね。

 

で、自分の資産みたいに思えてしまう。

 

本を捨てられないのってまた読むかも!って思考の他に、こんなに読んだ自分なんだかすごい!

みたいなのも混ざっている気がしたんですよね。

 

で、実際読み返すかといえば読み返さない。

 

本棚でホコリをかぶっている本たちを見るとなんとなく見て見ぬふりをしてしまう、、、

 

 

本に書いてある全てを覚えておこうとか実践しようってのが無理な話で、1冊の本で何か1つ学びがあればそれで十分だと思ったんですよね。

 

だから、本は今読んでる本だけを残して全捨てがオススメです。

 

そして本と共に本棚も捨てるのがオススメです。

 

 

 

 

片付けの順番はモノ別で

片付けに順番があると言う事を知ったのはこんまりさんの本を読んでから。

 

場所別に片付けがちだけど、モノ別で片付ける事を推奨しておられました。

 

私もコレは実際にやってみて納得でした。

 

場所別で片付けると別々の場所にペンが散らばっていたり、服がクローゼットや寝室、リビングの椅子にかけてあったり、書類が色んな部屋の色んな引き出しに入っていたり…

 

後から出てきたモノを片付ける為にまた収納を見直さないといけなくなる。

 

せっかくその場所が綺麗になったと思ったのに、追加のモノが入ってくると綺麗が崩れてしまうんですよね。

 

そうなると、もうやる気が0%ですよ。

 

せっかくクローゼットが綺麗になったのに、、、

 

でも、モノ別に片付けるとそのリスクが軽減されるのでオススメです。

 

 

こんまりさん式の順番、具体的には

①服

②本

③書類

④小物

⑤思い出品

 

です。

 

どのモノも一度部屋中から集めて一箇所に固めます。

 

服の量が思っていたよりも多くて山盛りになるのはこんまりさん流の方々の間では有名な話ですね。

 

こんまりさん流では一つ残らず服を一箇所に集めたら、ひとつずつ手に取ってときめくかどうかを確認しながら、捨てるか残すかを判断していくんですけど、コレ結構時間かかるんですよね。

でも、これをやる事でその次の項目のモノを捨てるか残すか判断する時にスピードが全然違ってくるのでちゃんとやった方がいいです。

 

で、これを項目ごとに繰り返していった結果モノは減ったんですけど、私の場合なんだかパッとしなかったんですよね、、、

 

 

何故かと考えたら、残すモノの中に微妙なモノが残っていたから。

 

ここが私にとって落とし穴だったんですよ。

 

『残すモノ』と『捨てるモノ』

 

を探していたんですね。

 

違う違う!!!

 

『この先の人生共に過ごしていきたいモノ』

 

を選ばないといけないんです。

 

これがいわゆる

 

『ときめくもの』

 

なんですよね。

 

 

それを理解しないまま選んでいると、時間はかかるし捨て終わってもなんか微妙な状態になってしまうんですよね。

 

だから、なんか微妙だなと思ったら

 

服の場合

1.どんな生活がしたいか具体的に考える

 

片付け始める前に考えておく事なんだけど、まだまだ具体性が足りない事が多いと思うんですよね。

私がそうでした。

 

『どうしたいか?どうすごしたいか?』

を自問自答する事は片付けとセットで考える!

 

具体的には

 

1日のスケジュールは?

朝起きて着替える→仕事に行く→仕事から帰る→お風呂に入る→寝る

 

休みは週、月に何回?

私の場合土日祝が休み

 

年に何回旅行に行きたい?

2回くらい行きたいな

 

1年の間長期休みの頻度は?

暦通りなので、盆正月、GWかな

 

参観日は何回?

2ヶ月に1回くらい

 

休みの日の過ごし方は?

家にいる事が多いな。

出かけるとしたら実家か友達とランチ、家族とショッピングモールとか科学館とか公園

 

洗濯の頻度は?

毎日

 

などなど

 

そして、そのシュチュエーションに合わせてコーディネートを組んで見るのがオススメです。

 

私の場合は毎日洗濯するので、

 

仕事用の服   2パターン

パジャマ    2着

休みの日用の服 3パターン

(ランチ、参観日、ショッピングモール用のちょっとキレイめ)✖️2パターン

(実家に行く、公園用の動きやすい服)✖️1パターン

 

それに合わせてソックスや靴、カバンも一緒にコーディネートします。

 

ハンカチやアクセサリーも。

 

玄関まで行って靴を履くまでのファッションショーを開催してみてください。

 

 

で、それに当てはまらなかった服は全捨て。

 

捨てるのに抵抗があれば箱に入れるなり、ショップの袋に入れるなりして一旦しまっておきましょう。

 

しまう場所はなるべく目の届かないところがオススメです。

 

目に入ると毎日その服達のことを気にしなくてはいけなくなります。

 

するとなんとなくイライラしちゃったりするので、しまう場所は五月人形雛人形をしまうような普段目につかない場所がオススメです。

 

そして、年末年始の大掃除の時にでも思い出してどうするのか考えてみてください。

 

それまでにその服達の存在を忘れていたならそのまま中身を確認せず全捨てでもよいかなと思います。

 

コーディネートのパターンは洗濯の頻度や仕事をしているか?子どもがいるか?休みの頻度やお出かけ回数によって人それぞれ違ってくるので、少ない方が良いとも一概に言い切れないんですよね。

 

服が好きで色んなコーディネートで過ごしたい人は沢山服があっても良いと思うんです。

 

大事なのは『どんな生活がしたいか?』

 

であって、『捨てる』

 

事ではないんです。

 

 

最初からそう言う事を考えて仕分け出来たら良いんでしょうけど、捨てるか残すか?を考えるのって結構脳みそが疲れるからそこまで考えられなかったんですよね。

 

それが私の失敗原因だったなと、、、

 

だから一度に捨てようとせずにある程度残す服が決まってからシュチュエーションを考えてコーディネートを組んでみるのがオススメです。

 

こんまりさんの場合は『短期に一気に!』だったので私もそれをやろうとしたら挫折してしまいました、、、

 

私の場合、最初から完璧を求めると上手くいかない事が多いと言うのが片付け始めてからの教訓です。